がびのテラス - 軽妙にして辛辣、独断にして優雅に

子供たちの成長に驚く

このところ新入生(新8年生、日本の中学1年生に当たる)の歓迎の意味なのか、彼らの参加する催しが相次いで行われている。そのせいで、半分以上の子供たちが抜けたクラスが多く、授業が少々遅れ気味だ。
その中のひとつ、今日は水泳大会だ。

日本のように単に赤組、白組ではなく、赤、青、緑に金色の組がありそのチームの対抗となっている。これは8年生全員が参加するので、今日わたしの担当する8年生クラスはお休みだ。しかし、だからといってセンセイまでお休みにはならない。授業のないクラスのセンセイは、水泳大会で抜けている体育のセンセイたちのクラスにピンチヒッターとして出かける。わたしも1時間、12年生の授業(もちろんわたしが教えるわけではなく自習)の監督だ。

もう1時間は水泳大会が行われているプールサイドの監視である。泳ぐのは8年生だけかと思ったら、9年生から12年生までの選抜選手たちも参加している。こちらはほとんど模範競技のようで、ばちゃばちゃと泳ぐ8年生に比べると、速いしかなり泳ぎなれている水泳部の生徒たちらしい。

12歳から17歳までの子供たちの水着姿を見ていると、ふうんとうなってしまった。
何しろ、この時期の子供たちの成長は目を瞠るものがある。12歳くらいだとまだまだ手足も細く、男の子か女の子か見分けがつかないくらいちっぽけな体型なのに、1年ごとに肉がつき、筋肉がつき、水泳部の最上級生17歳になると、もうオトナの身体だ。

去年わたしが担当していた8年生日本語クラスにいた男の子が、今年は9年生水泳部の選手として参加しているが、わたしが初めて見たときには、まだ声の甲高い、エンピツのように細く小さい男の子だった。それが、半年でもう見事にわたしの背を追い抜き、声が変わり、二の腕と胸に筋肉がついている。
「ニンゲンの生物学的変化と成長を見ているようですねえ」と感心して呟いたら、わたしの隣にいた数学教師がぶっと吹き出した。

———————————————-

先日の日記にも書いたが、小物類を全て片付けたので、すっきりがらーんとしてしまったリビングダイニングの一角。記念に写真に撮った。
ここまでやると何だかひとの気配もなく落ち着かないが、注文をつけた不動産屋はかなり気に入ってくれたよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です