がびのテラス - 軽妙にして辛辣、独断にして優雅に

ブリッジタウンからパースへ:ハーヴィーでラクダに遭遇

翌朝。ぐっすり寝てからまた昨日のパン屋で珈琲と焼き立てパンの朝食。
今日はパースまで帰らなければならないので、8時にはもう出発してしまった。ここはブラックウッド川のほとりで、天気がよかったら散歩に来られた場所だが、雨のせいで泥んこのぬかるみだ。写真だけは撮ったけれど、散歩は今度来たときまでおあずけとなった。

バリンガップ(Balingup)の向かう途中は美しい丘陵地帯が広がっていて、ワイナリーのぶどう畑がまだ葉もついていない枝を伸ばしていた。雲はまだ多いが、少しずつ晴れ間も見えてきている。

バリンガップはパースから240キロほどの位置にあり、人口はなんと450人に満たない小さな町だ。ただし、8月26日と27日の週末には中世カーニバルが開催されて、この小さな町は観光客であふれかえる。中世の衣装を着たひとびとが狭い町のそこここで談笑したり酒を飲んだり。わたしが着いたのはその一週間前の週末だったが、町はそれでも飾り付けが始まっていた。

次の週末に行われるパレードにはこの人形たちが一斉に参加する。

こちらはメイン道路の反対側に並ぶ小さな手作りの店、マッサージ、自家製オリーブオイルの店など。

パース近郊では見られないゆるやかな丘と曲がりくねった道。まるで以前住んでいたスイスのように、その起伏を楽しんだ。

この近辺はやはり小さなワイナリーが多い。小さなワイナリーと言うと、西オーストラリアではブドウを生産してそのまま大きなワイナリーに売るという副業をしているところもある。ブドウの木々はまだ枝のみで葉は全くついていない。

バリンガップから13キロほど行くと、隣町のさらに小さい町キラップ(Kirup)が現れる。果樹園とワイナリーが主な産業だが、西オーストラリアではキラップ・シロップといういわゆるポートワインで有名だ。

いや、ポートワインと言っても普通のワインよりかなりアルコール濃度が高く、知らずに飲むとかなり酔っ払ってしまうという話は同僚たちから聞いていた。この居酒屋ではそのキラップ・シロップが飲めるそうだが、朝10時の、しかもこれからかなり長旅なのにそんな強い酒を飲むのは少々気が引けて、今回は断念した。次の機会に。

お次はダニーブルック(Donnybrook)に立ち寄った。ここは西オーストラリア州リンゴ産地の中心として有名な町だ。ここらへんからすでに小雨が降り出し、空にも雲がまた広がってきた。

季節が違えばりんご狩りの観光客が週末にあふれる町だ。やはり冬は何の行事もなく、ましてはこの天気では少々寂しい。…と思ったら町の広場に何やらバイクとひとが沢山。

なんだかどれもずいぶんと古いモデルだし、失礼ながら集まっているひとたちも中年から老年がほとんどだ。白髪(と白ヒゲ)が目立つ。

このバイクなんかロシアのURAL(ウラル)だそう。1930年代のBMWモデルをコピーしたので、一応新車(だが古そうに見えるのはデザインが古めかしいから)。実際は2WDなのだが、オーストラリアは左側がサイドカーなので改装備しなければならず、ここではバイクのみでサイドカーにはエンジンがついていない。
彼らは皆バンバリーからのツーリングクラブメンバーで、週末になるとこうやってツーリングを楽しんでいるらしい。このウラル以外はそのほとんどが1950年以前のものでクラシックカーならぬクラシックバイクだった。皆自分のバイクがご自慢で、ちょっと挨拶をすると気さくに色々なことを話してくれるのでとても楽しかった。

もうひとつ見つけたのは同じ駐車場の片隅にあった電気自動車用の充電ポスト。パースにもあるらしいがまだ見たことはない。電気自動車さえ見たことがないので、こんな田舎に…とビックリしてしまった。こうしたごく小さな町ではひとつだけ充電ポストがあれば充分だからかもしれない。

ここからは一気にハーヴィー(Harvey)まで走った。面白いことに、ドニーブルックを出て15分ほど行くともうすでに馴染みのある風景が広がってきた。ゆるやかな丘陵地帯から地平線まで見える真っ平らへ。遠くには豆粒ほどの牛の群れが見える。

ハーヴィー(Harvey)はパースからは約150キロほど南に位置し、町の人口は約5000人。畜産業と酪農業がこの地域の主な生産品だが、ハーヴィー・ビーフは西オーストラリアでは一番の生産量を誇り、そのクオリティーは高く評価され、実に80%が海外に輸出されている。

もうひとつ有名なのがオレンジとミカン。ハーヴィー産のオレンジジュースは西オーストラリアのどこのスーパーでもよく見かける。ハーヴィーの観光センターにはカフェと果樹園があり、ここのオレンジとミカンはたわわに実っていて「これは採って食べちゃってもいいのでしょうか」とカフェで訊いたら、「もちろん!」という答えが返ってきた。そして、その成果がコレ。ウチに帰ってから食べてみた。ジューシーではあるけれど、とても甘いというほどではない。

オレンジ園の側には梅の花が開いていた。寒さは変わらないけれど、植物は敏感に風や温度を知って花をつけるのかもしれない。

観光センターにはこんなものまであり、どうしても顔を突っ込みたくなるのはわたしの悪いクセ。

観光センターの先にはStarling Cafeという小さなカフェが庭に向かって張り出しており、ここでは簡単なランチも供している。時間があれば、ゆっくりお茶でもしたいところだ。

さて、ハーヴィーの有名人と言えば絵本作家のメイ・ギブス(May Gibbs)だ。19世紀後半に、地元の花や植物を擬人化して可愛い絵本を描いていたひとだ。観光センターには彼女の絵のコピーが看板になって飾ってあった。

絵本やペーパーバックは観光センターにも売っていたが、肝心の美しいカラー挿絵つきの絵本は売り切れで、見本の擦り切れたものしかなくて残念。これはパースで買い求めようと思う。

最後の中継地はハーヴィー・チーズの店。スーパーにも置いてあるくらいの有名なチーズだが、ここにしかないフレッシュなフェタチーズなどもあり、試食してからいくつかチーズを購入し、外に出るとなんとエミューがいるではないか。

チーズの店にエミューというのも変わっているが、その反対側の大きな放牧地を見たら…ラクダがいる。

なんでこんなところに。のんびりと草を食んでいたが、その後ろにはヒツジまでいる。こういうどこにでも動物がいるのが、オーストラリアの田舎の楽しいところ。

もう少しゆっくりしたかったけれど、すでに午後も3時を回っている。パースまではまだ2時間かかるので、そのまま州道に乗って一気に北上。

ドニーブルックまではのどかな丘陵地帯で、おまけに家ひとつない森を突き抜けているときには携帯まで使えなくなることが多かった。
が、ハーヴィーを過ぎると、すでに「都会」だ。携帯で聞くストリーミングの音楽が途切れることもなく、FMも局数が多くなってきた。どんどんと家が増え始め、道が広くなり、車の数も比較にならないほど多い。気がつくと、すでに見覚えのあるパースの南側に入り、自宅ももうすぐだ。

今回の二泊三日の旅はメインがトリュフ狩りだったため冬を選んだが、そうでなければ雨のない季節にトレッキンシューズ持参で、「歩く休暇」としてもう一度来てみたい。マンジマップからペンバートンまで足を伸ばせば、森林と丘陵の美しい地域だし、小さなワイナリーも沢山ある。

日本のガイドブックには全く載らないような遠い田舎の小さな旅だが、こうやって何に当たるかわからない道中も気楽で楽しいものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です