がびのテラス - 軽妙にして辛辣、独断にして優雅に

これってワタクシの撮った写真では?

よく行く英語のブログがあって、そのひとがアップしている写真が他のサイトで使われていて憤慨している、という投稿を読んだ。

なるほど、よくある。というのも、何年か前にわたしの「ローズマリーポテト」の記事がそっくりそのままコピーされ、全く知らないひとのブログにあたかも「そのひとが書いたかのように」写されていたからだ。
メールアドレスが記載されていたので連絡をとったら、「もっともだと思いますので削除します」というコメントがついた。2008年のことだ。

それ以来全くそんな「盗用」には無関係だと思っていたので、その英語記事を読んだときには、ホンの出来心で「調べてみようかな」と検索をかけた。
今は便利なサイトがあり、ここにあるリンクをブラウザーのツールバーに貼り付けただけでGoogleの画像検索にかけられるようにできる。探したい画像のあるページを開き、そのページを開いたままでリンクをぽちっと押すだけですぐに「?」マークが画像の上に現れる。それをクリックすれば、その画像のあるページが全てGoogle検索に出現する。似ている画像さえ出てくる。

それを使って、何気なく検索した昔のブログ投稿の画像3つのうちのひとつがヒットした。自分のページはもちろんあるが…全然知らない居酒屋のブログページも出ている。そのブログに行ってみたら、わたしの撮った写真が何とその店の新作メニューとして紹介されているではないか。しかも、ご丁寧に「食話休題」と書いた下部を削除してある。レシピを使うのは全くかまわないし、使って作ってくれたらわたしも嬉しい。だが、自分の写真となると話が別だ。わたしの書いた投稿は2011年で店のブログstollenphoto1投稿は2014年の秋だが、そんな昔の写真など誰もわからないだろうとたかをくくったのだろうか。

店のブログにもそのメインである店のホームページにも、連絡先とあるのは電話番号と住所だけだ。メールアドレスの記載はない。スカイプを使って電話をしてみたら、ちょうど運悪く店の定休日だ。

最後の手段としてFacebookで検索をかけてみたら、あった。アカウントでは他のひとからの投稿欄も開いている。そこに詳しい店のブログページのリンクとわたしのオリジナル写真のあるリンクを載せて、削除要請した。

1分もたたないうちに、その投稿に「写真を削除しました。大変失礼しました」という簡単なコメントがつき、同時にわたしの写真だけは削除された。

そして、今朝。
まだ開いたままだったFacebookページをリロードしたら、アカウントが削除されている。店のブログも同じように削除されていて、痕跡さえない。店のホームページにあったブログのリンクもきれいに消えている。つまり、写真と投稿の掲載を消してしまえば、他人の写真を盗用したことさえ「削除」できるということらしい。Googleページにはその「痕跡」が明らかにキャッシュで残っているが、その先のリンクは途絶えている。

ヒトサマの画像や写真をコピーして使うというのは、ヒトサマの財布を失敬して中身を使うということと同じだと思うのだが、それを理解できないひとがまだいるということだ。手に取ることのできる「モノ」でない限り、画像や写真の類は簡単にいくらでもコピーしてしまえると、軽い気持で考えているのだろう。実は犯罪なんだが。

stollenphoto2 copy一件落着だがスッキリしない。腹もたつ。しかし、まさか全部の写真に検索をかけるほどのヒマもない。それで、最後にあと10個ほど写真を検索してみた。そうしたら、また出た。今度はわたしのこの写真だ。STROGOFF DIRECT HOMEというオランダの肉類オンラインショップだが、こちらはもっと悪質でわたしの写真に自分の店のコピーライトまで記してある。ただしメールアドレスがあったので、メールだけは英語で送っておいた。そして、その店のFacebookアカウントにも投稿した。さて、どんな言い訳が来るのか大して期待もしていないが、こちらのほうがさらに悪どい著作権侵害なので、放っておくことはできない。

わたしの写真はずっと何も書かないでそのままアップしていたのだが、それはあまりにも無防備なのだなと今更ながら気づいた。これからはきちんと著作権を写真にも見せなければならないということだ…。もしかしたら、まだどこかで盗用されているわたしの写真があるかもしれないが、もうこんなことで嫌な思いをしたくない。

しかし、一番の疑問はなぜ「わたしの写真」なのか。シロウトだからか、たかが弱小ブログの写真だからか。某ソーシャルネットワークでも「たかがシロウトの写真をコピーされたぐらいで大騒ぎ」と茶化されたので、そう思うひとも多いのだろう。

そんなわけで、自分のMacbook ProにダウンロードしたソフトはこのWatermark Pro。使いやすい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です